
dTVでは、BTSの最新映画からツアー映像まで全22タイトル独占配信中です!!
dTVを初回利用される方は、登録してから31日間無料でお試し可能です。
無料お試し期間中に解約すれば、利用料金はかかりません。

BTS PERMISSION TO DANCE ON STAGE – LAS VEGAS 開催情報

BTS コンサート 日本ドームツアー
BTSが、2022年に日本でのドームツアー開催を予定しているというニュースが韓国のメディアで公開され話題になっています。
記事を確認したところ、HYBEが公開したスケジュールではなく、韓国SK証券が「HYBE」の2022年度の事業推移を予測したアナリストレポートの記事でした。
4月17日追記
BTS 6月10日 カムバック

BTS PERMISSION TO DANCE ON STAGE – LAS VEGAS 開催情報

BTSコンサート「BTS PERMISSION TO DANCE」ソウル公演が開催決定しました!

HYBEが来期も高成長を続けるものとみられる。
SK証券は、HYBEについて「マネジメント、プラットフォーム事業でいずれも1位」とし、投資判断「買い」、目標株価45万ウォンでカバレッジを開始。
目標株価は、マネジメント事業(7兆9000億ウォン)とプラットフォーム事業価値(9兆3000億ウォン)を合算したSATP方式で算出した。
HYBEの22年の売上高は1兆7000億ウォン(前年比+44.1%)、営業利益は3662億ウォン(+75.1%)と見込む。
BTSは11月27-28日、12月1-2日の4日間、米ロサンゼルス(LA)でコンサートを行う。
前売で完売し、10月にはオンラインコンサートに加え、会場の外で視聴できる「ライブプレイ(LIVEPLAY)」の前売りもオープン。
SK証券のナム·ヒョジ研究員は「オン·オフライン同時進行時の公演、MD収益と売上総利益率(GPM)は単独で行う場合に比べ高い」とし「今回の公演後の追加ツアースケジュールのオープンが予想される」と話した。
来年日本でBTS、SEVENTEENのドームツアー、TXTのホール·アリーナ級ツアーを仮定して日本観客数を80万人(2019年約39万人)と見込む。
国内や日本を除く海外地域では72回(19年は20回)と、全地域でツアー回数や規模が大幅に増加するだろうと予測。
新人アーティストやWeverseも早い成長が予想され、22-23年にデビューする新人は6グループと他社比多い状況。
ENHYPENが早いスピードで成長することを経験したため、これを自社アーティストの育成に代入させれば、新人アーティストを短期間で成長させる可能性が高いという分析となっている。
引用元:http://mbiz.heraldcorp.com/
上記は公式の発表ではなく証券会社の予測記事ではありますが、BTSの日本でのコンサート情報が分かり次第お知らせいたします。
韓国芸能事務所BIG4の株価
時価総額がHYBEのみ1兆円を超えており、その他の3社は1000億円台。
HYBEの企業価値は日本のエイベックス社の約18倍!
凄すぎる…
BTS コンサート情報 追記
11/2 追記
韓国の経済誌でBTSに関する新たなレポートが証券会社から出ました。
韓国経済新聞の記事を一部抜粋したものです。
2022年3月にソウルコンが開催決定!

今回の話題のレポートはハイ投資証券アナリストが発行した「コンサート再開:K-POPの変わった位置づけを確認する時間が近づいてくる」を選定。
レポートでは「全世界で最初にワクチン接種を始めた北米・欧州地域を中心に7月末から大型フェスティバルと大規模ツアーが再開されている」とし「北米・欧州·日本で大規模ツアーが可能なグループが最も早く新型コロナウイルス感染症(コロナ19)区間でのグローバルファンダム成長結果を売上で確認できる」と述べた。
特に「BTSは知名度の向上、オンラインコンサート同時接続者数、メンバーの入隊スケジュールなどから見て、歴代級規模のツアーが予想されるため、”HYBE”をトップピックに維持する」と述べた。
2年近く空白期を持つ音楽産業の最大の収益であるコンサートが戻ってくる。
公演は市場規模の面ではレコードと似ているが、個別アーティストの収入構成では最大の比重を占める。
コロナ禍の中で大きくなったK-POPのファンダムは、アルバムを中心に企画会社の実績改善に貢献してきた。しかし、音楽産業で単価が高く利益規模も最大の収入源である「ツアー」は2年近く再開されていない。
長期間累積されたペントアップ需要と共に、ソーシャルネットワークサービス(SNS)トラフィック、海外音源、アルバム輸出成長で確認される新規ファンクラブの流入まで勘案すれば、リオープニング(経済活動再開)によって今後再開されるKポップアーティストのワールドツアーはコロナ19以前より更に大規模になる見通しである。
世界で最初にワクチン接種を開始した北米・欧州地域ではすでに夏から大規模なツアーが再開され、韓国と日本も接種の完了率が急上昇していることから、年末に主要アーティストが続々と大規模な公演計画を発表している。
韓国人アーティストとしては、BTSが初めて米国感謝祭の連休期間に開催する「アメリカ・ロサンゼルス公演(11月27日-12月2日)」を発表し、世界的なオープニングの流れに合流。 10月5日から4日間順次にチケットをオープンし、VIP席はチケットオープン1-2分で完売するなど、前売りだけで4回のスタジアム公演チケットが売り切れた。
BTSと似たようなレベルのグローバルアーティストはすでに北米·欧州でツアーを再開したり、計画を発表している。 ガンズ・アンド・ローゼズとKISSはすでに7-8月、北米を皮切りにアリーナ級ツアーを再開し、The Weeknd、ビリー・アイリッシュ、ジャスティンビーバーらも2022年初めに北米・欧州でのワールドツアーを発表している。
すでに公演が再開されている北米・欧州のほか、日本に注目する必要がある。 日本は五輪を前後にワクチン接種率が急速に高くなり、すでにスタジアムツアーが進行中の北米・欧州より接種率が高く、それに伴って確定者数も安定傾向に入った。
日本では安定的なコロナ指標を追い風に9月19日、NiziUが参加したZOZOマリンスタジアムで「SUPERSONIC2021」フェスティバルが大盛況に終わり、最近では乃木坂46が11月20~21日の2日間の東京ドーム公演計画を明らかにした。 韓国も年末に国内で大規模な公演再開を期待できるだろう。
北米・欧州で断トツの成果を見せてくれる韓国アーティストはBTSとBLACKPINKだ。 コロナ以前、それぞれ初のスタジアムツアー、アリーナツアーを北米、欧州で開始し、YouTubeの再生回数を目安に把握すると、北米・欧州で少なくとも20-30回規模の公演が可能になるとみられる。
日本でドームツアーが可能なグループとしては、BTS、BLACKPINK、TWICE、そして初のドームツアーが予想されるグループはSEVENTEENとNiziUであろう。
BTS MAP OF THE SOUL TOURを発表した2019年下半期に比べ、現在のBTSの知名度は飛躍的に向上し、オンライン公演の観覧人数を通じて把握できるファンの規模も同様に大きく成長。 しかも、メンバー入隊前の最後の完全体公演になる可能性が高いという点で歴代級規模のツアーが期待される。